第20回DIA日本年会2023
参加申込書
Registration
オンライン参加登録
Online Registration
プレリミナリープログラム
Preliminary Program
ショートコース
Short Course
At a glance 展示のご案内
Exhibition Guide
トップページ
Top
お知らせ/Information
・2023年8月10日 At a glanceを公開しました。
・2023年8月 2日 プレリミナリープログラム(日本語)を公開しました。
・August 2, 2023 Preliminary Program(English)is published.
・2023年7月12日 「展示のご案内:第20回DIA日本年会2023:出展及び特別協賛に関する説明会(7月12日開催)」を公開しました。
・2023年6月12日 「展示のご案内」を公開しました。
・June 12, 2023  The "Exhibition Guide" is published.
・2023年5月12日 「ショートコース」のご案内を追加しました。
・2023年4月12日 「展示のご案内」の公開は、6月初旬頃を予定しております。
・April 12, 2023 The "Exhibition Guide" is scheduled to be released in Early June.

第20回DIA日本年会2023 DIA student session
プログラム概要
今年で第20回を迎えるDIA日本年会は「時空を超えた知と技の融合~Society 5.0~による医薬品開発の再構築」を大会テーマに3日間の日程で開催いたします。
これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題がありました。人が行う能力に限界があるため、あふれる情報から必要な情報を見つけて分析する作業が負担でした。Society 5.0で実現される社会は、IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有されて今までにない新たな価値を生み出すことによって、これらの課題や困難が克服されていきます。
医薬品開発の分野においてもこのような社会の潮流にあって、これまで想定もしなかったような形でフィジカル空間(現実空間)とサイバー空間(仮想空間)とを高度に融合させたシステムの出現とその積極的な活用が求められることになります。
そのような中、医薬品開発において各々の専門分野で培ってきた知と技を融合させ、あるいは、新たなコラボレーションをつないでいくことにより、これからの新たなトレンドを先取りしていくことが期待されています。本会では、ステークホルダーのみなさんと、過去~現在~未来における知と技を合わせて、医薬品開発の未来を議論できる会となることを期待しています。
本会は、会場を有明セントラルタワーホール&カンファレンスに移しての開催となります。
また、従来の公募型セッションに加えて、各Communityから専門分野におけるホットトピックスを盛り込んだセッションを組みこんだ話題性の高いプログラムで構成してまいります。

Program Overview
The 20th DIA Japan Annual Meeting will be held over three days under the theme of “Rebuilding Drug Development through Society 5.0: The Fusion of Knowledge and Technology that Transcends Time and Space.
In the conventional society (Society 4.0), there was a problem that knowledge and information were not shared and cross-disciplinary collaboration was insufficient. The society realized by Society 5.0 will overcome these problems by connecting all people and things through the Internet of Things (IoT), sharing various knowledge and information, and creating new value that has never existed before.
In the field of drug development, this social trend will require the emergence and active utilization of systems that highly integrate physical space (real space) and cyber space (virtual space) in ways that have never been envisioned before.
Under such circumstances, it is expected that we will be able to anticipate new trends in the future by fusing the knowledge and skills we have cultivated in our respective fields of expertise in drug development, or by connecting new collaborations. We hope that this meeting will be a forum where we can discuss the future of drug development by combining the knowledge and skills of past, present, and future with our stakeholders.
The meeting will be held at the Ariake Central Tower Hall & Conference. In addition to the traditional open call sessions, the conference will also feature a highly topical program in specialized fields from each community.

後援
厚生労働省/独立行政法人 医薬品医療機器総合機構/国立研究開発法人 日本医療研究開発機構/米国研究製薬工業協会/欧州製薬団体連合会/日本PDA製薬学会/国際製薬技術協会(ISPE)/一般社団法人 Medical Excellence JAPAN
後援予定
日本製薬工業協会/ISPOR日本部会

Endorsement by
MHLW, PMDA, AMED, PhRMA, EFPIA, PDA, ISPE, MEJ
Endorsement pending by
JPMA, ISPOR

一般社団法人ディー・アイ・エー・ジャパン
03-6214-0574 | JapanAnnual@DIAglobal.org
DIA Japan Site   DIA Global Site  Contact