DIAとは
DIA とは、医薬品、医療機器、再生医療製品をはじめとする医療用製品の研究開発、ライフサイクルマネジメントにおけるイノベーションの実現をサポートするために教育活動および規制当局・企業・アカデミア・患者さんとの間の立場を超えた情報交換やディスカッションの場を提供するグローバルな非営利団体です。世界中で創薬、開発、薬事、安全性、CMC、PM、DM、統計など様々な専門分野の専門家、一万数千名の会員を有しています。詳しくはこちらへ。
イベントカレンダーへ
イベントカレンダーへ
イベント情報
2020-11-08,2020-11-10 | 年会 | 第17回DIA 日本年会 2020 ─イノベーションの先にあるもの-─ 【第17回DIA日本年会2020ウェブサイト】 第17回 DIA日本年会2020にご参加の皆さまへ 【DIA日本年会サイトへのアクセス方法】 |
2020-12-10,2020-12-11 | シンポジウム | 第5回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム(※WEB開催) 再生医療/遺伝子治療の新機軸 その先の産業化に向けて 【オンライン参加申込】【プログラム】【展示概要】 |
2020-12-15 | フォーラム | 第9回DIA CMCフォーラム(※WEB開催) GMP省令改正!何が変わる?準備すべきことは?製造に与えるインパクト! 【オンライン参加申込】【プログラム】【展示概要】 |
2021-01-21,2021-01-22 | ワークショップ | DIA Global Oncology Development 2021 ~オンコロジー開発のゲームチェンジャーを目指して~ 【オンライン参加申込】【プログラム】【展示概要】 |
2021-01-29 | ワークショップ | 第8回DIAカーディアックセーフティ・ワークショップ 心臓安全性評価の課題と将来の展望 【オンライン参加申込】【プログラム】【展示概要】 |
2021-02-17,2021-02-19 | ワークショップ | 第24回DIAクリニカル データマネジメント・ワークショップ 私たちの “New Normal”へようこそ!-変化の波に乗り遅れないために- 【オンライン参加申込】【プログラム】【展示概要】【若手割引専用申込書(35歳以下)】 |
2021-03-09 | シンポジウム | 第5回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム 医薬品等の実用化研究について全体最適のマネジメントを考える ~実用化研究のプロジェクトマネジメントにおけるNew Styleの創造と適応を語る~ 【オンライン参加申込】【フライヤー】 |
2021-05-18 | ワークショップ | DIA Master Protocol Workshop 2021 DIA Japan "Cutting Edgeシリーズ" Part 2 (※WEB開催) - 画期的な医薬品を効率的に開発するための新しい方法 - 【オンライン参加申込】【フライヤー】 |
お知らせ
年末年始の休業についてのお知らせ(2020/12/28)
-
- 2020年の営業は12月29日(火)をもって終了し、新年は1月4日(月)より開始致します。
本年も大変お世話になり誠にありがとうございました。2021年も何卒よろしくお願い致します。
- 2020年の営業は12月29日(火)をもって終了し、新年は1月4日(月)より開始致します。
DIA Japan “Cutting Edge シリーズ” Part 2「DIA Master Protocol Workshop 2021」参加登録開始およびフライヤー公開のお知らせ(2020/12/16)
「第8回DIAカーディアックセーフティ・ワークショップ」参加登録開始およびプログラム公開のお知らせ(2020/12/9)
「第5回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム」参加登録開始のお知らせ(2020/11/30)
「第24回DIAクリニカル データマネジメント・ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2020/11/26)
「第5回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム」にお申し込みの皆さまへ(11/24)
-
- 現在、Webでの申込で会員・一般の方の申込価格が正しく反映されないというシステム上の不具合が発生しております。
つきましてはお手数ですが、会員・一般の早期割引価格にて参加をご希望の場合には、申込書に必要事項をご記入いただき、
FAX(03-3278-1313)またはメール添付(Japan@DIAglobal.org)にてお申込みください。
- 現在、Webでの申込で会員・一般の方の申込価格が正しく反映されないというシステム上の不具合が発生しております。
「第17回DIA 日本年会2020」Live Session中に作成した、Insightful Patient Journey Mapを掲載のお知らせ(2020/11/17)
-
- 2020年11月8日~10日に開催されました「第17回DIA 日本年会2020」において、Live Session 12、14『Insightful Patient Journey Mapの作成を通じて「患者さんの声」を一緒に見て、感じてみませんか?そして何ができるか考えましょう!』と題したセッションにて作成した、Insightful Patient Journey Mapをご紹介します。こちらからご覧ください。
「DIA Global Oncology Development 2021」プログラム公開のお知らせ(2020/11/16)
「第17回DIA 日本年会2020」にご参加の皆さまへ(2020/11/4)
-
- DIA日本年会サイトへのアクセス方法は下記ファイルを御参照ください。
DIA日本年会サイトへのアクセス方法
- DIA日本年会サイトへのアクセス方法は下記ファイルを御参照ください。
「第9回DIA CMCフォーラム」プログラム公開のお知らせ(2020/11/5)
「第9回DIA CMCフォーラム」参加登録開始のお知らせ(2020/10/14)
「第3回DIA メディカル・コミュニケーションワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2020/10/8)
「第2回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ(旧DIAリスクマネジメントワークショップ)- 製造販売後データベース調査における留意点を考えてみよう -」延期日程確定とWEB開催のお知らせ(2020/9/4)
-
- 「第2回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ」は、COVID-19感染拡大の影響により、6月より日程延期とさせていただきましたが、11月27日(金)にWEB開催が確定いたしました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 「第2回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ」は、COVID-19感染拡大の影響により、6月より日程延期とさせていただきましたが、11月27日(金)にWEB開催が確定いたしました。
「第5回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム」プログラム公開のお知らせ(2020/9/2)
「DIA Global Oncology Development 2021」参加者登録開始のお知らせ(2020/8/27)
「DIA メディカル・アフェアーズフォーラム2020」プロモーションビデオ録画公開のお知らせ(2020/8/25)
-
- 8月24日にライブでお送りいたしました「DIA メディカル・アフェアーズフォーラム2020(開催日:9月24日(木))」のプロモーションビデオ録画を公開いたしました。どなたでもご覧いただけますのでこちらからご視聴の上、ぜひご参加をご検討ください!
「第24回DIAクリニカル データ マネジメント・ワークショップ」演題募集期間延長のお知らせ(2020/8/21)
「第3回DIA Health Economics and Outcomes Research(HEOR)ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2020/8/21)
「第5回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム」参加者登録開始のお知らせ(2020/8/20)
「DIA Webinar ペイシェント・エンゲージメント(第1回)」参加者登録開始のお知らせ(2020/8/8)
-
- 2020年8月28日に開催します「DIA Webinar ペイシェント・エンゲージメント(第1回)-医薬品開発における産官学患者の枠をこえた協働とその必要性-」の参加者登録を開始いたしました。こちらからご覧ください。
「第17回 DIA 日本年会 2020」参加者登録開始のお知らせ(2020/8/5)
「第3回DIA Health Economics and Outcomes Research(HEOR)ワークショップ」参加者登録開始のお知らせ(2020/7/30)
「第24回DIAクリニカル データ マネジメント・ワークショップ」演題募集開始のお知らせ(2020/7/27)
「第8回DIAクリニカルオペレーション・モニタリングワークショップ 」(9月16日-17日)WEB開催のお知らせ(2020/7/9)
-
- 第8回DIA クリニカルオペレーション・モニタリング・ワークショップは、COVID-19感染拡大の影響により、3月から9月へ会場開催前提で日程を延期いたしましたが、昨今の状況を鑑み、WEB開催に変更させていただくことといたしました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 第8回DIA クリニカルオペレーション・モニタリング・ワークショップは、COVID-19感染拡大の影響により、3月から9月へ会場開催前提で日程を延期いたしましたが、昨今の状況を鑑み、WEB開催に変更させていただくことといたしました。
「第1回DIAデジタル製品情報/添付文書フォーラム-電子化添付文書(注意事項等情報)の活用-」参加者登録開始のお知らせ(2020/7/7)
「第7回DIA Regulatory Communicationトレーニングコース -承認/不承認の判断とその説明責任を学ぶ-」参加者登録開始のお知らせ(2020/7/3)
2020年7月22日~8月21日「第9回DIA FDA IND/NDAトレーニングコース」オンデマンド配信のお知らせ(2020/7/3)
第6回 DIA 医療機器開発シンポジウム視聴に関するお知らせ(2020/7/3)
-
- 本日ご参加の方へは視聴URLと資料へのアクセス方法を昨日午後と本日開催1時間前にメーリング配信しております。そちらのメールが受信設定により受け取れていない場合はメールかお電話にてお問合せください。すぐにお送りいたします
第17回 DIA 日本年会 2020 Web開催への変更に関するお知らせ(2020/6/29)
-
- 第17回 DIA 日本年会を11月8日から10日に会場にて開催する予定で準備して参りました。しかしながら、COVID-19の感染拡大防止のため、参加される皆さま、演者の先生方、関係者の皆さまの健康を第一に考え、Web 開催へ変更いたしますことをご連絡させていただきます。
詳細はこちらからご覧ください。
- 第17回 DIA 日本年会を11月8日から10日に会場にて開催する予定で準備して参りました。しかしながら、COVID-19の感染拡大防止のため、参加される皆さま、演者の先生方、関係者の皆さまの健康を第一に考え、Web 開催へ変更いたしますことをご連絡させていただきます。
「第9回 DIA医薬品開発に必要な生物統計ワークショップ ~ネットで聞こう、ネットで話そう! 生物統計!~」プログラム公開のお知らせ(2020/6/18)
「DIA メディカル・アフェアーズフォーラム 2020 - 価値を生み出す将来のMAとは? -」WEB開催&プログラム公開のお知らせ(2020/6/12)
2020年7月「第9回DIA FDA IND/NDAトレーニングコース」オンデマンド配信のお知らせ(2020/6/9)
-
- 「第9回DIA FDA IND/NDAトレーニングコース」オンデマンド配信のフライヤーを公開いたしました。詳細はこちらからご覧ください。
「第9回 DIA医薬品開発に必要な生物統計ワークショップ ~ネットで聞こう、ネットで話そう! 生物統計!~」WEB開催のお知らせ(2020/6/3)
第6回 DIA 医療機器開発シンポジウム開催変更に関するお知らせ(2020/5/28)
-
- 7月3日(金)に日本橋ライフサイエンスハブにて開催を予定しておりました「第6回DIA医療機器開発シンポジウム AI(人工知能)機器/治療用アプリ開発を制す- 新たな医療機器カテゴリへの挑戦 -」は、COVID-19 の状況を鑑み、開催方法を変更させていただくことになりました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 7月3日(金)に日本橋ライフサイエンスハブにて開催を予定しておりました「第6回DIA医療機器開発シンポジウム AI(人工知能)機器/治療用アプリ開発を制す- 新たな医療機器カテゴリへの挑戦 -」は、COVID-19 の状況を鑑み、開催方法を変更させていただくことになりました。
第3回 COVID-19 Workshop in Japan開催のお知らせ(2020/5/25)
-
- 5月29日(金)に開催致します「第3回 COVID-19 Workshop in Japan Impact of COVID-19 on Clinical Trials & Research: Identifying Problems at Trial Sites, Pharmaceutical Companies, and CROs COVID-19パンデミックによる治験/臨床研究への影響、問題の抽出、検討」の登録を開始しました。ZOOM Webinarで無料にてご覧いただけます。
DIA Cutting Edge シリーズ 開催変更に関するお知らせ(2020/5/18)
-
- 6月30日(火)に日本橋ライフサイエンスハブにて開催を予定しておりました「”DIA Cutting Edge シリーズ” AI・デジタル技術の革新とヘルスケア産業の未来‐医療情報のコネクティビティと世界調和を考える‐」は、COVID-19 の状況を鑑み、開催方法を変更させていただくことになりました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 6月30日(火)に日本橋ライフサイエンスハブにて開催を予定しておりました「”DIA Cutting Edge シリーズ” AI・デジタル技術の革新とヘルスケア産業の未来‐医療情報のコネクティビティと世界調和を考える‐」は、COVID-19 の状況を鑑み、開催方法を変更させていただくことになりました。
第13回 DIA Regulatory Affairs トレーニングコース開催中止のお知らせ(2020/5/18)
-
- 2020年6月26日(金)より翌年3月10日(水)まで10回シリーズで開催を予定しておりました第13回 DIA Regulatory Affairs トレーニングコースは、本年度の開催を見送らせていただくことになりました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 2020年6月26日(金)より翌年3月10日(水)まで10回シリーズで開催を予定しておりました第13回 DIA Regulatory Affairs トレーニングコースは、本年度の開催を見送らせていただくことになりました。
第2回 COVID-19 Workshop in Japan開催のお知らせ(2020/5/11)
-
- 5月15日(金)に開催致します「第2回 COVID-19 Workshop in Japan Impact of COVID-19 on Clinical Trials & Research: Identifying Problems at Trial Sites, Pharmaceutical Companies, and CROs COVID-19パンデミックによる治験/臨床研究への影響、問題の抽出、検討」の登録を開始しました。ZOOM Webinarで無料にてご覧いただけます。
第2回DIA ライフサイクルマネジメントワークショップ延期に関するお知らせ(2020/4/28)
-
- 6月4日(火)に開催を予定しておりました、第2回DIA ライフサイクルマネジメントワークショップは、COVID-19感染拡大の影響により、日程を延期させていただくことといたしました。
詳細はこちらからご覧ください。
- 6月4日(火)に開催を予定しておりました、第2回DIA ライフサイクルマネジメントワークショップは、COVID-19感染拡大の影響により、日程を延期させていただくことといたしました。
COVID-19 Workshop in Japan開催のお知らせ(2020/4/20)
-
- 4月24日(金)に開催致します「COVID-19 Workshop in Japan Impact of COVID-19 on Clinical Trials & Research: Identifying Problems at Trial Sites, Pharmaceutical Companies, and CROs COVID-19パンデミックによる治験/臨床研究への影響、問題の抽出、検討」の登録を開始しました。ZOOM Webinarで無料にてご覧いただけます。
「医薬開発におけるAI・デジタル技術シンポジウム”DIA Cutting Edgeシリーズ”」プログラム公開のお知らせ(2020/4/14)
第13回DIA Regulatory Affairsトレーニングコース受講者応募受付を5月15日まで延期 (2020/4/8)
-
- 詳細はこちらからご覧ください。
「DIA メディカル・アフェアーズフォーラム 2020 - 価値を生み出す将来のMAとは? -」開催のお知らせ(2020/4/8)
COVID-19に関する対応についてのお知らせ(2020/4/7)
-
-
- 4月7日(火)から、原則全社員、在宅での勤務といたします。(5月6日まで)
-
- ご迷惑、ご不便をおかけしますが、ご了承いただきたくよろしくお願いいたします。
-
- ご連絡は担当者へ直接メールいただくか、
-
- にお願いいたします。
-
- 詳細は
-
- をご覧ください。
-
第8回DIAクリニカルオペレーション・モニタリングワークショップ 年内開催(9月16日-17日)に関するお知らせ(2020/3/30)
-
-
- 3月4日(水)~5日(木)に開催を予定しておりました、第8回DIA クリニカルオペレーション・モニタリング・ワークショップは、COVID-19感染拡大の影響により、来年3月に延期とご案内させていただきましたが、年内催行の強い要望を受け、2020年9月16日(水)~17日(木)(※会場:日本橋ライフサイエンスハブに変更)に開催させていただくことといたしました。
-
- 詳細は
-
- をご覧ください。
-
第6回DIA 医療機器開発シンポジウム開催延期のお知らせ(2020/3/19)
-
-
- 4月22日(水)に開催を予定しておりました第6回DIA 医療機器開発シンポジウムは、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、現段階の予定として日程を7月3日(金)に延期させていただくことといたしました。
-
- 詳細は
-
- をご覧ください。
-
第13回DIA Regulatory Affairsトレーニングコース受講者募集のお知らせ (2020/3/17)
-
- 本年度の受講者募集を開始しました。 応募受付は4月10日(金)までとなります。
詳細はこちらからご覧ください。
- 本年度の受講者募集を開始しました。 応募受付は4月10日(金)までとなります。
DIA Europe 2020 Annual Meeting 開催延期のお知らせ(2020/3/10)
-
-
- 新型コロナウイルスの影響で、DIA Europe 2020 Annual Meeting(3月17日~19日、ベルギー ブリュッセル)の開催が6月30日~7月3日に延期になります。
-
- 詳細は
-
- をご覧ください。
-
「第2回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ(旧DIAリスクマネジメントワークショップ)- 製造販売後データベース調査における留意点を考えてみよう -」プログラム公開のお知らせ(2020/3/3)
第8回DIA クリニカルオペレーション・モニタリング・ワークショップ開催見送り、並びに4月開催予定、第6回医療機器開発シンポジウムに関するお知らせ(2020/2/25)
-
-
- 3月4日(水)~5日(木)に開催を予定しておりました、第8回DIA クリニカルオペレーション・モニタリング・ワークショップは、COVID-19感染拡大防止のため、大変残念ではございますが開催を見送らせて頂くことになりました。
-
- 苦渋の判断ではございますが、状況を鑑みご理解を賜れば幸いに存じます。
-
- 詳細は
-
- をご覧ください。
-
COVID-19 (新型コロナウイルス) 対策について(2020/2/18)
-
-
- DIA JapanではCOVID-19の流行に関し、注意深く動向を監視し、対策を行ってゆくことにしております。
- 世界保健機構(WHO)および厚生労働省の連絡および指導を注視しております。
- DIA Japanのイベントについては、会員、ボランティア、参加者、演者やスタッフの健康を第一に、あらゆる注意を払って執り行います。
- 状況を鑑み、万が一イベントの延期や中止が必要になった場合には、直ちに参加予定の方々へ直接お知らせするとともに、本ホームページに掲載して周知を図る予定ですのでご確認ください。
関連サイト
WHO – Novel coronavirus (2019-nCoV) outbreak
厚生労働省 – 新型コロナウイルス感染症について
DIA Global Site – Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) -
「第6回DIA医療機器開発シンポジウム AI(人工知能)機器/治療用アプリ開発を制す」プログラム公開のお知らせ(2020/1/30)
「DIAアジア国際会議2020について」(2020/1/17)
-
- アジア各国で持ち回り開催することが決まっているDIA アジア国際会議は、今年2020年は夏~秋頃に中国の北京で開催すべく準備を進めております。詳細が決まりましたら本ホームページでもご案内致します。
「第17回DIA 日本年会2020:セッショントピックおよびポスター 演題募集」のご案内(2020/1/16)
- DIA Japanでは、来る2020年11月8-10日、有明の東京ビッグサイトで開催される第17回DIA日本年会2020の演題を募集開始いたしました。
今年は、完全公募制に切り替わります!
【応募締切】- セッショントピック:2020年3月16日(月)
- ポスター:2020年4月16日(木)
応募要領はこちらをご覧ください。
「DIA Global Oncology Development 2020」早期割引期間延長のお知らせ(2020/1/14)
-
- 1月31日(金)に開催致します「DIA Global Oncology Development 2020~オンコロジー開発のゲームチェンジャーを目指して~」の早期割引期間を1月21日(水)まで延長いたしました。プログラム/お申込書はこちらからご覧ください。
【プレスリリース】「DIA Global Oncology Development 2020~オンコロジー開発のゲームチェンジャーを目指して~」開催のご案内(2020/1/7)
年末年始の休業についてのお知らせ(2019/12/26)
-
- 2019年の営業は12月27日(金)をもって終了し、新年は1月6日(月)より開始致します。
本年も大変お世話になり誠にありがとうございました。2020年も何卒よろしくお願い致します。
- 2019年の営業は12月27日(金)をもって終了し、新年は1月6日(月)より開始致します。
「新記載要領添付文書を深掘りする ~医療従事者の視点から~ DIA添付文書ワークショップ 2020」プログラム公開のお知らせ(2019/12/09)
「第6回DIA医療機器開発シンポジウム AI(人工知能)機器/治療用アプリ開発を制す」フライヤー公開のお知らせ(2019/12/5)
「新記載要領添付文書を深掘りする ~医療従事者の視点から~ DIA添付文書ワークショップ 2020」開催のお知らせ(2019/11/28)
「第4回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム – 医薬品等の実用化研究について全体最適のマネジメントを考える」早期割引延長のお知らせ(2019/11/28)
-
- 12月18日(水)に開催致します「第4回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム – 医薬品等の実用化研究について全体最適のマネジメントを考える~実用化研究のゴールを達成できる効果的なプランニングのために~」の早期割引期間を12月4日(水)まで延長いたしました。プログラム/お申込書はこちらからご覧ください。
「第23回DIAクリニカル データ マネジメント・ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2019/11/13)
「第8回DIAクリニカルオペレーション・モニタリング ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2019/11/08)
「第2回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ(旧DIAリスクマネジメントワークショップ)- 製造販売後データベース調査における留意点を考えてみよう -」開催のお知らせ(2019/11/6)
「第8回DIA FDA IND/NDAトレーニングコース」早期割引延長のお知らせ(2019/10/16)
-
- 11月5日(火)~6日(水)に開催致します「第8回DIA FDA IND/NDAトレーニングコース」の早期割引期間を10月22日(火)まで延長いたしました。プログラム/お申込書はこちらからご覧ください。
佐藤 隆さん”Podcastで聴ける” DIA:Driving Insights to Actionに、ご登場です!(2019/10/15)
-
- 「第16回DIA 日本年会2019(11月10日~12日 東京ビッグサイトで開催)」の副大会長 佐藤 隆さん(協和キリン株式会社)が、DIA Globaが配信する”Driving Insights to Action”に登場され、”Defining Rational Medicine and Research at DIA Japan 2019”と題して、今年の日本年会のトピックスを、世界へ紹介してくださいました。”Podcastで聴ける” DIA:Driving Insights to Actionの詳細はこちらからご覧ください。
「第2回DIA Health Economics and Outcomes Research(HEOR)ワークショップ」早期割引延長のお知らせ(2019/9/13)
-
- 10月4日(金)に開催致します「第2回DIA Health Economics and Outcomes Research (HEOR) ワークショップ(旧 DIA HTAワークショップ) – リアルワールドデータ(RWD)最先端~薬事規制と価値評価へのインパクトの真価を問う」の早期割引期間を9月25日(水)まで延長いたしました。プログラム/お申込書はこちらからご覧ください。
「第23回DIAクリニカル データ マネジメント・ワークショップ」Call for Abstract 演題募集開始のお知らせ(2019/8/7)
「第16回DIA日本年会2019」Preliminary Program公開及び参加申込受付開始のお知らせ(2019/8/1)
「DIA Global Oncology Development 2020 ~オンコロジー開発のゲームチェンジャーを目指して~」プログラム公開のお知らせ(2019/7/30)
「第4回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム ~再生医療/遺伝子治療製品開発と実用化 All JapanとGlobal~」プログラム公開のお知らせ(2019/7/30)
DIA CDM CommunityとCOM Community参加申込延長のお知らせ(2019/7/24)
「第4回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム ―医薬品等の実用化研究について全体最適のマネジメントを考える~実用化研究のゴールを達成できる効果的なプランニングのために~」プログラム公開のお知らせ(2019/7/19)
DIAフェローに近藤達也先生が選出(2019/7/18)
-
- DIAでは、DIA会員として長年にわたる積極的な活動を通して、DIAのMissionの遂行に大きく貢献してこられた方をフェローに迎えています。この度、近藤 達也先生がDIAフェローに選ばれました。詳細については、こちらをご覧ください。
「第2回DIAメディカル・コミュニケーションワークショップ CTDからリスク最小化資材へ ─医薬品の適正使用のために部門を越えてすべきことは?─」プログラム公開のお知らせ(2019/7/16)
「第4回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム ~再生医療/遺伝子治療製品開発と実用化 All JapanとGlobal~」開催のお知らせ(2019/7/10)
「第16回DIA日本年会2019」参加申込受付開始のお知らせ(2019/7/8)
「第8回DIA 医薬品開発に携わる生物統計専門家でない方のための統計ワークショップ~試験デザインがわかる、データの見方が変わる!~」プログラム公開のお知らせ(2019/6/19)
「第2回DIA Health Economics and Outcomes Research(HEOR)ワークショップ(旧 DIA HTAワークショップ)ーリアルワールドデータ(RWD)最先端~薬事規制と価値評価へのインパクトの真価を問う」プログラム公開のお知らせ(2019/6/13)
「第4回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム ―医薬品等の実用化研究について全体最適のマネジメントを考える~実用化研究のゴールを達成できる効果的なプランニングのために~」開催のお知らせ(2019/6/10)
「DIA Global Oncology Development 2020 ~オンコロジー開発のゲームチェンジャーを目指して~」開催のお知らせ(2019/6/4)
「第2回DIAメディカル・コミュニケーションワークショップ CTDからリスク最小化資材へ ─医薬品の適正使用のために部門を越えてすべきことは?─」開催のお知らせ(2019/5/22)
「第6回DIA欧州医薬品規制トレーニングコース─欧州薬事規制体系の本質と概要─」開催のお知らせ(2019/5/22)
「第8回DIA 医薬品開発に携わる生物統計専門家でない方のための統計ワークショップ~試験デザインがわかる、データの見方が変わる!~」開催のお知らせ(2019/5/20)
「第2回DIA Health Economics and Outcomes Research(HEOR)ワークショップ(旧 DIA HTAワークショップ)ーリアルワールドデータ(RWD)最先端~薬事規制と価値評価へのインパクトの真価を問う」開催のお知らせ(2019/4/19)
「第16回DIA 日本年会:セッショントピックおよびポスター発表公募」のご案内(2019/4/10)
DIA Japanでは、来る2019年11月10-12日、有明の東京ビッグサイトで開催される第16回DIA日本年会のプログラム作成の一環として、一般の方からセッションおよびポスターの募集をすることといたしました。
-
-
- セッショントピック(複数の演者による90分のセッションのテーマについてのアイデア)
- ポスター演題(個人の発表者によるポスタープレゼンテーション)
-
応募締め切り:2019年5月17日(金)
応募要領はこちらをご覧ください。
「第15回 DIA COM Community」開催のご案内(2019/3/26)
-
- 2019年4月26日(金)に「第15回 DIA COM (Clinical Operations and Monitoring) Community」を開催いたします。「あなたの経験を最大化するには?」というテーマで、楽しくディスカッションしてみませんか?詳細につきましてはこちらからご覧ください。
「第6回DIA医療機関向けプロジェクトマネジメントトレーニングコース~臨床研究の課題解決にプロジェクトマネジメントを役立てる~」開催のお知らせ(2019/3/26)
「第12回DIA Regulatory Affairs トレーニングコース」受講者募集のお知らせ(2019/3/15)
-
-
- 2019年6月12日~2020年3月11日に開催致します「第12回DIA Regulatory Affairs トレーニングコース」の受講者募集を開始致しました。こちらからご覧ください。
尚、本コースはオンライン申込受付は行っておりません。申込書をファックスまたはメールにてお送りください。
- 2019年6月12日~2020年3月11日に開催致します「第12回DIA Regulatory Affairs トレーニングコース」の受講者募集を開始致しました。こちらからご覧ください。
「第8回DIA CMCフォーラム:承認申請書における“規格及び試験方法”の合理化記載を考える!」プログラム公開のお知らせ(2019/3/7)
-
-
- 2019年5月29日に開催します「第5回DIA医療機器開発シンポジウム 医療機器の市販前・市販後のリバランス(第二弾) 市販後の臨床研究を考えよう ~チャレンジ申請にチャレンジ~」のプログラムを公開いたしました。こちらからご覧ください。
-
- 2019年2月15日(金)に「第14回 DIA COM (Clinical Operations and Monitoring) Community」を開催いたします。モニタリングのあるべき姿と未来について楽しくディスカッションしてみませんか?詳細につきましてはこちらからご覧ください。
-
- 2018年の営業は12月28日(金)をもって終了し、新年は1月4日(金)より開始致します。
本年も大変お世話になり誠にありがとうございました。2019年も何卒よろしくお願い致します。
- 2018年の営業は12月28日(金)をもって終了し、新年は1月4日(金)より開始致します。
-
- 2019年5月20日に開催を予定しておりました「第2回DIAメディカルコミュニケーションワークショップ; CTDからリスク最小化資材へ─医薬品の適正使用のために部門を越えてすべきことは?─」ですが、諸事情によりその開催を延期することと致しました。ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。再開の目途が立ちました時点で再度ご案内を申し上げる予定です。既にお申込みを頂いている方におかれましては大変申し訳ございませんが、事務局よりご連絡をお待ちいただければ幸いです。
-
- 日本臨床薬理学会と日本薬理学会の主催で2018年7月1日~6日に開催されます「WCP2018」にて、臨床薬理学会・DIA JAPANの合同セッションが行われることになりましたので、ご案内申し上げます。
- セッションタイトル:「最新のICHガイドラインの動向」
- 日時:7月2日(月)14:00-15:40、会場:2F Sakura
- 座長:湯地 晃一郎先生(東京大学医科学研究所)、土屋 悟様(大日本住友製薬株式会社)
- WCP2018の詳細につきましてはこちらのウェブサイトをご覧ください。
-
- 日本臨床薬理学会と日本薬理学会の主催で2018年7月1日~6日に開催されます「WCP2018」にて、臨床薬理学会・DIA JAPANの合同セッションが行われることになりましたので、ご案内申し上げます。
- セッションタイトル:「最新のICHガイドラインの動向」
- 日時:7月2日(月)14:00-15:40、会場:2F Sakura
- 座長:湯地 晃一郎先生(東京大学医科学研究所)、土屋 悟様(大日本住友製薬株式会社)
- WCP2018の詳細につきましてはこちらのウェブサイトをご覧ください。
-
- 2018年9月2-4日に開催いたします「第7回DIA医薬品開発に携わる生物統計専門家でない方のための統計ワークショップ ~ 試験デザインがわかる、データの見方が変わる ~」のプログラムを公開しました。こちらからご覧ください。
-
- 2018年11月11-13日に開催致します「第15回DIA日本年会 – 未曾有の変革の時代、イノベーション創出とグローバルヘルスへの貢献を、どのような連携の下で進めていくか」のフライヤーを公開いたしました。こちらからご覧ください。
-
- 2017年10月27日(金)に開催されました「薬事規制当局サミットシンポジウム」のレポートを公開しました。こちらからご覧ください。
- なお、本レポートの英語版はGlobal Forum2月号の記事として公開されています。あわせてご参照いただければ幸いです。
-
- 2017年の営業は12月28日(木)をもって終了し、新年は1月4日(木)より開始致します。
- 本年も大変お世話になり、誠に有難うございました。2018年も何卒宜しくお願い致します。
-
- 詳細につきましてはこちら(DIA Global Site)をご覧ください。
-
-
- DIA Japanでは、2015年7月1日より新たにアカデミア向け年会費を設定させて頂くことになりました。詳細については、こちらをご覧ください。
-
-
-
- DIAでは、DIA会員として長年にわたる積極的な活動を通して、DIAのMissionの遂行に大きく貢献してこられた方をフェローに迎えています。この度、村尾 典昭氏がDIAフェローに選ばれました。詳細については、こちらをご覧ください。
-
-
-
- 内容についてはこちらをご覧ください。
-
-
- DIA Japanは本年4月1日より、一般社団法人ディー・アイ・エー・ジャパンとして、日本での活動を継続、展開することとなりました。非営利性が明確になる ことにより、DIA Japanがより幅広く様々な分野において、他の組織、団体などとも協働して活動する機会が増え、医薬品を始めとする医療用製品の開発などの前進、発展の ためになお一層のお役に立つことができれば幸いです。
「DIA Japan “Cutting Edgeシリーズ”~医薬開発におけるAI・デジタル技術の利活用の現状と未来~」プログラム公開のお知らせ(2019/3/5)
「第9回DIA プロジェクトマネジメント・トレーニングコース:PMの国際標準を学び、グローバルとローカルに活かす!」開催のお知らせ(2019/3/4)
「DIAアジア2019国際会議-新たなICHスキームにおけるコラボレーションとブレイクスルー-」プログラム公開のお知らせ(2019/2/13)
「第8回DIA CMCフォーラム:承認申請書における“規格及び試験方法”の合理化記載を考える!」開催のお知らせ(2019/2/8)
「第5回DIA医療機器開発シンポジウム」開催のご案内(2019/2/7)
「第14回 DIA COM Community」開催のご案内(2019/1/17)
年末年始の休業についてのお知らせ(2018/12/27)
「第2回DIAメディカルコミュニケーション ワークショップ」延期のお知らせ(2018/12/19)
「DIA アジア2019国際会議」開催のお知らせ(2018/11/8)
「第9回DIA添付文書ワークショップ」開催のご案内(2018/11/7)
「DIA Japan “Cutting Edgeシリーズ”~医薬開発におけるAIの利活用の現状と未来~」開催のご案内(2018/11/1)
「第7回DIAクリニカルオペレーション・モニタリング ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2018/10/31)
「第22回DIAクリニカルデータマネジメント・ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2018/10/30)
「第22回DIAクリニカルデータマネジメント・ワークショップ」の参加申込受付開始のお知らせ(2018/9/20)
「第3回DIA再生医療製品・遺伝子治療用製品シンポジウム」プログラム公開のお知らせ(2018/9/11)
「第3回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム」プログラム公開のお知らせ(2018/8/28)
WCP2018における臨床薬理学会・DIA JAPANの合同セッションのご案内(2018/6/13)
「第15回DIA日本年会」Preliminary Program公開及び参加申込受付開始のお知らせ(2018/7/25)
「第3回DIAプロジェクトマネジメント・シンポジウム」開催のご案内(2018/7/9)
WCP2018における臨床薬理学会・DIA JAPANの合同セッションのご案内(2018/6/13)
「第6回DIA Regulatory Communicationトレーニングコース」プログラム公開のお知らせ(2018/6/6)
「第7回DIA医薬品開発に携わる生物統計専門家でない方のための統計ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2018/6/1)
「第1回 DIA Health Economics and Outcomes Research (HEOR) ワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2018/5/24)
「第5回DIA医療機関向けプロジェクトマネジメントトレーニングコース」プログラム公開のお知らせ(2018/4/19)
「第5回DIA欧州医薬品規制トレーニングコース」プログラム公開のお知らせ(2018/4/17)
「第15回DIA日本年会」フライヤー公開のお知らせ(2018/4/12)
「第1回DIAライフサイクルマネジメントワークショップ」プログラム公開のお知らせ(2018/4/3)
新規ワークショップ開催のご案内(2018/3/13)
「薬事規制当局サミットシンポジウム」のレポート公開のお知らせ(2018/2/6)
年末年始の休業についてのお知らせ(2017/12/27)
黒川達夫先生(前ACJ議長)が7月1日付でDIAのPresidentに就任されました。(2016/7/13)
事務所移転に関するご案内(2015/9/11)
慶應義塾大学の黒川達夫先生(前ACJ議長)が7月1日付でDIAのPresident Elect(次期プレジデント)に就任されました。(2015/7/13)
アカデミア向け年会費のお知らせ(2015/6/29)
DIAフェローに村尾典昭氏が選出(2015/3/4)
会員費改定のお知らせ(2015/2/6)
DIA Japan一般社団法人設立のお知らせ(2012/4/1)
イベント申込方法
二種類の申込方法があります。
(1)各イベント情報のPDF内「会議参加申込書」にご記入の上、FAXもしくはメールにPDF添付にてお送りください。お申込受領書をお送りすると共に銀行振込みのご案内を差し上げます。
(2)イベント情報内の【オンライン参加申込】より、DIA Globalサイトを経由してオンラインでお申込みいただけます。この場合はクレジットカード(Visa、MasterCardまたはJCB)のみの支払いになります。