第22回DIA日本年会2025/The 22nd DIA JapanAnnual Meeting 2025
参加申込書
Registration Form
オンライン参加登録
Online
プログラム
Program
at a glance 展示のご案内 ショートコース Short Course
ランチョンセミナー
Luncheon Seminar
見どころ紹介
Contents Highlights
DIA Inpire Award スチューデントと市民公開講座 より深く楽しむための”6つ”のアクティビティ トップページ
スチューデントセッションと市民公開講座
本年の年会の始まる前に開催されるプログラムです。
「スチューデントセッション」「市民公開講座」の2セッションについてご紹介します。
参加希望の方は詳細をご覧の上、お申込みください。
スチューデントセッション
スチューデントセッション
あなたならどの医薬品から開発する?!

2025年10月19日(日) 10:00-13:00
東京ビッグサイト第1会場

プログラム内容
「患者」「医療従事者」「企業」の3視点から医薬品開発における意思決定についてグループディスカッションを交えながら考えていただきます。
医薬品開発に携わるご講演者様からのご講演もございます。








プログラム
申込方法:
①会議参加申込書 (DIAへメール(japan@diaglobal.org)で提出)
https://www.diaglobal.org/productfiles/14617505/25303_reg.pdf
②Student Session参加者申込フォーム(最終締切:9月30日)
申込フォーム
の2段階の登録が必要です。
市民公開講座
市民公開講座
「正しい情報にアクセスできていますか~医療、健康のニセ情報はなぜ多い?~」

2025年10月19日(日) 10:30-12:00
ハイブリッド開催 |東京ビッグサイト 第2会場 (会議棟6F 607会議室)およびオンライン

みなさんは、自分が目にしている情報を、どれくらい信頼できていますか。
たとえば、インターネットの検索結果として表示される何万件もの情報は、すべて正しい、最新の情報だと思いますか?
検索結果のトップに掲載されていれば、信頼性は高いでしょうか?
SNSでたくさん拡散されている情報なら、信用しても大丈夫でしょうか?
そのような情報の評価と判断は、どのように実践するべきなのでしょうか。
今回の市民公開講座では、メディア、患者、企業、行政、それぞれの視点から、正しい薬や医療・健康に関する情報へのアクセスについて議論します。

プログラム
申込方法:
①「市民公開講座」のみの参加費は無料 *です。*第22回DIA 日本年会 2025 市民公開講座」に参加される場合には、10月10日(金)迄に「事前参加登録」が必要となります。市民公開講座以外に、第22回DIA 日本年会 2025(10月19日~21日)のセッションへの参加をご希望される場合には、別途、参加登録と参加費が必要です。(DIAへメール(japan@diaglobal.org)で提出)
https://www.diaglobal.org/productfiles/14617505/25303_reg.pdf
②患者さん企画セッション用
 参加者申込フォーム
の2段階の登録が必要です。

一般社団法人ディー・アイ・エー・ジャパン
03-6214-0574 | Japan@DIAglobal.org
DIA Japan Site   DIA Global Site  Contact